共同研究テーマ

研究

 精神看護学領域では、主に看護職者のメンタルヘルスを高めるための支援、精神障害を有する人の地域移行・地域定着支援、アルコール健康障害対策における節酒支援、地域で生活する認知症者のニーズに対応したケア開発をテーマに研究に取り組んでいます。国内外の共同研究者や医療機関と連携しながら調査研究を行い、科学的根拠に基づいた倫理的視点を重視した精神看護ケアの提供や多職種協働によるケアシステム構築を通して精神看護学の発展に寄与することを目指しています。2022年3月現在、博士課程6名、修士課程5名が在籍しています。

科学研究費助成事業のテーマ

  • 特定保健指導を利用した女性多量飲酒者への節酒支援ガイドラインの開発と検証(科学研究費助成事業 基盤研究(C)代表:2020-2023)
  • 精神障害者の地域生活定着にむけたアウトリーチチームによる地域ケア連携システム開発(科学研究費助成事業 基盤研究(C)代表:2016-2019)
  • 多職種協働による在宅精神障害者のためのアウトリーチ推進に向けた教育モデルの開発(科学研究費助成事業 基盤研究(C)代表:2013-2015)
  • 身体合併症ケア能力強化のための精神科看護師実践プログラムの開発とその評価(科学研究費助成事業 基盤研究(C)代表:2010-2012)
  • 認知症者の低活動症状に着目したBPSD重症化予防に向けた看護アセスメント指標開発(科学研究費助成事業 若手研究 代表:2018-2021)
  • 向精神薬でBPSDの薬物療法を行う認知症高齢者への訪問看護アセスメント指標の開発(科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 代表:2016-2018)
  • VBPに基づく共同創造による精神障がい者のパーソナルリカバリー支援モデルの開発(科学研究費助成事業 基盤研究(C)代表:2022-2025)
  • 統合失調症者のリカバリーとスポーツ科学に関する研究(科学研究費助成事業 基盤研究(C)代表:2018-2021)
  • 地域で暮らす精神障害者のリカバリーと主観的特性に関する研究(科学研究費助成事業 若手研究:代表 2014-2016)
  • 地域で暮らす精神障害者におけるリカバリーの関連要因について(科学研究費助成事業 若手研究:代表 2011-2013)

その他外部資金による研究テーマ

  • メンタルヘルス対策とwell-beingの実現を目指したモバイルアプリケーション「Feeling Good:App」日本語版(簡易版)の開発:令和3年度共同研究活動費支援事業(研究リーダー促進型)(2021)
  • 精神科訪問看護を実践する看護管理者のコンピテンシーに影響する要因:令和3年度一般社団法人全国訪問看護事業協会研究助成(2021)
  • 働く女性のライフステージに応じた節酒支援に関する保健指導のマニュアル作成:独立行政法人労働者健康安全機構産業保健調査研究助成金(2020)
  • 行動・心理症状(BPSD)を有する認知症高齢者を対象とした訪問看護実践の実態明確化および訪問看護実践評価尺度の開発:公益財団法人勇美記念財団研究助成(2018)
  • 重度要介護者を介護する娘介護者における在宅介護継続を支える認識:公益財団法人勇美記念財団研究助成(2016)

大学院生の研究テーマ

修士論文 学位:修士(看護学)
修了年度 学位論文題名
平成27年度 ■ 地域活動支援センターを利用する精神障害者の居場所感とQOLに関する研究
平成28年度 ■ 重度要介護者を介護する娘介護者おける在宅介護継続を支える認識
平成30年度 ■ 急性期病院で勤務する看護師の認知障害高齢者に対するパーソン・センタード・ケアを目指した看護実践とその関連要因
平成31年度 ■ 多職種チームにおける精神障がい者アウトリーチ実践自己評価尺度の開発
令和3年度 ■ 精神科訪問看護を実践する看護管理者のコンピテンシーに影響する要因
■ 1型糖尿病患児を療育する親のストレス反応に関連する要因
■ 子育て期の働く女性が認識する飲酒量に影響を与える要因
令和4年度 ■ モバイルアプリケーション「Feeling Good App」日本語版開発と看護師のメンタルヘルスへの効果検証
令和5年度 ■精神科看護職のプレゼンティズムに関連する要因の探索
博士論文 学位:博士(医学)
修了年度 学位論文題名
令和2年度 ■ Development of self-assessment instrument home visit nursing practice for elderly with BPSD
令和4年度 ■ Development of a self-evaluation scale of nursing practices for improving sleep quality among dementia patients taking sleeping pills
令和5年度 ■ Effectiveness of a short program to improve emotional management of nurse managers in Japan
  • Takaomi Furuno,Narumi Fujino,Yuji Fujimoto,Fumi Yamaguchi,Nozomi Furuno:Development of a scale to evaluate nurses’ recovery orientation for patients with dementia,Journal of Psychiatric and Mental Health Nursing,30(4),p836-849,2023.【DOI:1111/jpm.12917】
    ※本尺度は,教育や研究を目的として使用する場合に限り,著者への使用許諾は必要ありません。
    認知症高齢者に対する看護職のリカバリー志向性己評価尺度
  • Yuichi Iwamoto,Narumi Fujino,Takaomi Furuno,Yuji Fujimot:Development of a self-evaluation scale of nursing practices for improving sleep quality among dementia patients taking sleeping pills,Nursing Practice Today,10(1),p32-43,2023.【DOI:18502/npt.v10i1.12255】
  • Takaomi Furuno,Narumi Fujino,Yuji Fujimoto,Hiroko Shirai,Yuichi Iwamoto,Yuki Kamada,Fumi Yamaguchi:Development of a visiting nursing practice self-evaluation scale for patients with behavioral and psychological symptoms of dementia,Research in Gerontological Nursing,13(1),p49-60,2020.【DOI:10.3928/19404921-20190930-01】
    ※本尺度は,教育や研究を目的として使用する場合に限り,著者への使用許諾は必要ありません。
    行動・心理症状を有する認知症高齢者に対する訪問看護実践自己評価尺度
    行動・心理症状(BPSD)を有する認知症高齢者を対象とした訪問看護実践の実態明確化および訪問看護実践評価尺度の開発:公益財団法人勇美記念財団研究助成完了報告書(2018)
  • 鎌田ゆき,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:精神障がい者アウトリーチ実践自己評価尺度の開発と信頼性・妥当性の検討,日本精神保健看護学会誌,29(1),p70-79,2020.
    ※本尺度は,教育や研究を目的として使用する場合に限り,著者への使用許諾は必要ありません。