研究業績
研究論文
- 岳こなみ,黒田裕美,田中準一,藤本裕二,松浦江美:精神科看護師の看護実践能力の認識に関連する要因の検討,日本看護科学会誌,44,p1048-1058,2025.
- Takaomi Furuno,Narumi Fujino,Yuji Fujimoto,Kori Hirata,Yoko Kikuchi,Chihiro Imura,Nozomi Furuno:Factors associated with working women’s perceived intention to drink in Japan: a qualitative study,International Journal of Health Promotion and Education,p1-11,2025.
- 鎌田ゆき,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二,岩本祐一:児童・思春期精神科訪問看護実践における看護師の視点-精神科訪問看護師のインタビュー調査に基づいて-,日本精神保健看護学会誌,33(2),p50-58,2024.
- 藤本裕二,楠葉洋子,松浦江美,古野貴臣,藤野成美:地域で生活する統合失調症当事者の身体活動量とリカバリーとの関連,医学と生物学,164(3),p1-9,2024.
- Yuichi Iwamoto,Narumi Fujino,Takaomi Furuno,Yuji Fujimoto:Applicability of the Self-Evaluation Scale of Nursing Practices for Improving Sleep Quality Among Patients with Dementia Taking Sleeping Pills to General Nurses,Journal of the Japanese Association of Rural Medicine,19(2),p92-104,2024.
- 菊池洋子,藤野成美,古野 貴臣,藤本裕二:1型糖尿病患児を療育する親のストレス反応に関連する要因,日本在宅看護学会誌,12(2),p5-14,2024.
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,古野望:アルコール関連問題を抱える独居高齢者へのハームリダクションによる支援の検討―地域包括支援センターの看護職を対象とした全国調査より―,日本アルコール関連問題学会誌,24(2),p53-57,2023.
- Hiroko Shirai,Narumi Fujino,Takaomi Furuno,Yuji Fujimoto,Takako Sakamoto:Effectiveness of a short program to improve emotional management of nurse managers in Japan,Asian Journal of Human Services,24,p97-114,2023.
- Yuichi Iwamoto,Narumi Fujino,Takaomi Furuno,Yuji Fujimot:Development of a self-evaluation scale of nursing practices for improving sleep quality among dementia patients taking sleeping pills,Nursing Practice Today,10(1),p32-43,2023.
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,古野望:アルコール関連問題を抱える独居高齢者への地域包括支援センターの支援と困難,看護科学研究,21,p10-17,2023.
- Takaomi Furuno,Narumi Fujino,Yuji Fujimoto,Fumi Yamaguchi,Nozomi Furuno:Development of a scale to evaluate nurses’ recovery orientation for patients with dementia,Journal of Psychiatric and Mental Health Nursing,30(4),p836-849,2023.
- 早木幸恵,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:精神科訪問看護を実践する看護管理者のコンピテンシーに関する調査研究,インターナショナル Nursing Care Research,21(4),p129-138,2022.
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二:飲酒習慣がある独居高齢者の抑うつに関連する要因,日本在宅看護学会誌,11(1),p2-10,2022.
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二:アパシーのある認知症高齢者に対する看護実践,日本精神保健看護学会誌,31(1),29-38,2022.
- 平田歌織,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二,上岡奈美,菊池洋子,早木幸恵:子育て期の働く女性が認識する飲酒量を左右する要因,インターナショナル Nursing Care Research,21(2),p21-30,2022.
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,井村千尋, 菊池洋子, 平田歌織, 早木幸江,古野望, 女性労働者に対する性差を踏まえた節酒支援, 保健師ジャーナル, 78(1), p50-55,2022.
- 早木幸江,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二,大江田美和,堀川利枝,坂本貴子:精神障がい者へのストレングス志向を支援する態度を左右する看護師の要因,インターナショナル Nursing Care Research,20(4),p29-37,2021.
- 岩本祐一,藤野成美:入院中における慢性期統合失調症患者の自殺リスク判断に必要な精神科看護師の視点,日本精神保健看護学会,29(1),p60-69,2020.
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二:わが国の低活動性行動・心理症状を有する認知症患者に対する看護実践の現状と課題-実践報告の文献検討を通して-,看護科学研究,18(2),p32-39,2020.
- 鎌田ゆき,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:精神障がい者アウトリーチ実践自己評価尺度の開発と信頼性・妥当性の検討,日本精神保健看護学会誌,29(1),p70-79,2020.
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,鎌田ゆき:行動・心理症状の薬物療法を受けている認知症高齢者に対する訪問看護師の判断の視点,日本在宅看護学会誌,8(2),p70-78,2020.
- Takaomi Furuno,Narumi Fujino,Yuji Fujimoto,Hiroko Shirai,Yuichi Iwamoto,Yuki Kamada,Fumi Yamaguchi:Development of a visiting nursing practice self-evaluation scale for patients with behavioral and psychological symptoms of dementia,Research in Gerontological Nursing,13(1),p49-60,2020.
- Yuji Fujimoto:Correlation between recovery and psychological characteristics of schizophrenics living in the local community,Journal of Japan Health Medicine Association,28(4),p407-413,2020.
- 高野佳範,藤野成美,藤本裕二,古野貴臣,鎌田ゆき:急性期病院で勤務する看護師の認知障害高齢者に対するパーソン・センタード・ケアを目指した看護実践とその関連要因,インターナショナル Nursing Care Research,18(1),p1-9,2019.
- 藤野成美,重松由佳子:精神障がい者アウトリーチの概念分析,インターナショナル Nursing Care Research,17(1),p111-120,2018.
- 山口扶弥,田川紀美子,藤野成美:乳児をもつ母親の育児不安に関する縦断的研究 経産婦と初産婦の傾向と支援対策の検討,広島都市学園大学雑誌:健康科学と人間形成,3(1),p13-23,2017.
- 重松由佳子,藤野成美:市町村保健師のパートナーシップ構築活動に関連する要因,インターナショナル Nursing Care Research,16(2),p81-89,2017.
- 古野貴臣,藤野成美,前原修一,齋藤嘉宏,成清応任,住吉悟史,土井歌織,荒川祥子,宮崎恭輔,三池優起子:精神科看護師が統合失調症者の服薬アドヒアランス獲得に向けて日常的に行っている服薬支援,インターナショナル Nursing Care Research,16(2),p41-51,2017.
- Yuji Fujimoto,Yuko Fujino,Emi Matsuura,Yoko Kusuba:Correlation Between the Recovery Level and Background Factors of Schizophrenics in the Community,Journal of Japan Health Medicine Association,25(4),p335-339,2017.
- 神谷優美,藤野成美:地域活動支援センターを利用する精神障害者の居場所感,インターナショナル Nursing Care Research,15(1),p33-42,2016.
- Narumi Fujino,Yukako Shigematsu:A descriptive survey of psychiatric nurses’ physical assessment ability,Japanese journal of international nursing care research,14(4),p51-61,2015.
- 藤野成美,脇崎裕子,吉武美佐子,山口扶弥:精神科看護師が身体合併症ケアを実施する上での臨床判断,国際医療福祉大学学会誌,20(2),p70-77,2015.
- 大村由紀美,藤野ユリ子,川本利恵子,藤野成美,末次美子,金岡麻希,松本裕子,山下春江,馬場チエミ,重松博子,中畑高子:大学病院看護師への看護研究支援の実態と必要な支援体制,インターナショナル Nursing Care Research,13(3),p49-59,2014.
- 藤野成美,冨森玲子,福原百合:精神科看護師の一般診療科研修における成果と身体合併症ケア能力向上のための教育プログラム構築への示唆,日本精神科看護学術集会誌(研究助成論文),56(1),p22-30,2013.
- 福原百合,藤野成美,脇崎裕子:精神科訪問看護師が抱く精神科長期入院患者の退院促進および地域生活継続のための看護実践上の課題,国際医療福祉大学学会誌,18(2),p36-49,2013.
- 藤本裕二,藤野裕子,楠葉洋子:地域で暮らす精神障害者のリカバリーレベルと背景項目との関連,医学と生物学,157(6),p941-946,2013.
- 藤本裕二,藤野裕子,楠葉洋子:地域で暮らす精神障害者のリカバリーに影響を及ぼす要因,日本社会精神医学会雑誌,22(1),p20-31,2013.
- 藤野成美,岡村仁:長期入院統合失調症患者の苦悩評価尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討,日本看護研究学会雑誌,34(4),p55-63,2011.
- 藤野成美,脇崎裕子:精神科病院に長期入院中である統合失調症患者が捉える老いの認識と自己の将来像,日本精神保健看護学会誌,19(1),p105-115,2010.
- 田戸朝美,山勢博彰,藤野成美,山勢善江,立野淳子,正司亜矢子,富岡明子,大山太,三上剛人,山崎早苗,園川雄二,早坂百合子:心肺蘇生処置中の家族の立ち会い(Family-Witnessed Resuscitation;FWR)に関する現状と医療従事者の意識調査,日本救急看護学会雑誌,12(1),p9-22,2010.
- Narumi Fujino, Hitoshi Okamura, Factors affecting the sense of burden felt by family members caring for patients with mental illness, Arch Psychiatr Nurs,23(2),p128-137, 2009.
- 藤野成美,,山口扶弥,岡村仁:統合失調症患者の家族介護者における介護経験に伴う苦悩,日本看護研究学会雑誌,32(2)p35-43,2009.
- 立野淳子,山勢博彰,山勢善江,藤野成美,田戸朝美,藤田直子:わが国のクリティカルケアにおける医療者の遺族ケアに関する認識と現状,日本クリティカルケア看護学会誌,5(2),p69-81,2009.
- 藤野成美,脇崎裕子,岡村仁:精神科における長期入院患者の苦悩,日本看護研究学会雑誌,30(2)p87-95,2007.
- 藤野成美,岡村仁:精神障害者の家族介護者における介護の肯定的認識とその関連要因,臨床精神医学,36(6)p781-788,2007.
- 藤野成美:患者が受け持ちを承諾するまでの意志決定パターンに関する研究,日本看護研究学会雑誌,28(5)p97-103,2005.
- 藤野成美,忽那龍雄:うつ状態を伴う関節リウマチ患者の心理的問題と精神的ケアの経験,日本看護研究学会雑誌,26(5)p59-72,2003.
- 藤野成美,忽那龍雄:関節リウマチ患者の精神的側面とその背景要因,九州リウマチ,22,49-56,2003.
総説
- 働く女性のライフステージに応じた節酒支援に関する保健指導のマニュアル作成,産業保健調査研究報告書(2020)
- 行動・心理症状を有する認知症高齢者を対象とした訪問看護実践の実態明確化および自己評価尺度の開発,公益財団法人勇美記念財団研究助成報告書(2019)
- 重度要介護者を介護する娘介護者における在宅介護継続を支える認識,公益財団法人勇美記念財団研究助成報告書(2017)
著書
- 長家智子監修・執筆,藤野成美他(2021):改訂3版看護過程の展開と指導,日総研,東京,p122,p129-130.
- 小田正枝編著,藤野成美他(2016):ロイ適応看護理論の理解と実践 第2版,p152-167,p262-270.
- 川本利恵子編著,藤野成美他(2013):臨地実習指導ナビゲーターはじめて臨地実習指導をする人のために,ユリシス,東京,p154-168.
- 山勢博彰編著,藤野成美他(2010):救急・重症患者と家族のための心のケア,メディカ出版,東京,p66-69.
- 小田正枝編著,藤野成美他(2008):事例でわかる看護理論を看護過程に生かす本,照林社,東京,p36-39,p128-142.
- 黒田裕子監修,藤野成美他(2007):看護診断のためのよくわかる中範囲理論,学習研究社,東京,p180-187.
- 岩瀬信夫,柴田恭亮,堤由美子編集,藤野成美他(2003):精神看護診断ガイド,NOUVELLE HIROKAWA,東京,p176-183.
解説
- 藤本裕二(2023):疾患別 観察ポイントBOOK Part2 統合失調症・アルコール使用障害,プチナース32(5)別冊付録,p68-75.
- 藤本裕二(2022):ゴードンの枠組みでアセスメント 事例でわかる!疾患別看護過程 アルコール使用障害,プチナース,31(10)別冊,p1-20.
- 藤本裕二(2021):ゴードンの枠組みでアセスメント 事例でわかる!疾患別看護過程 統合失調症,プチナース,30(14)別冊,p1-20.
- 藤野成美(2018):もっと つかえる・わかる・役に立つ 臨床現場の困ったを解決する看護理論 part2,パークスの悲嘆のプロセス<解説編>,月刊ナーシング 増刊号,38(12),p122-124.
- 藤本裕二(2018):もっと つかえる・わかる・役に立つ 臨床現場の困ったを解決する看護理論 part2,状態-特性不安理論,月刊ナーシング 増刊号,38(12),p78-83.
- 藤野成美(2017):つかえる・わかる・役に立つ 臨床現場の困ったを解決する看護理論,アブデラの21の看護問題<解説編>,月刊ナーシング 増刊号,37(12),p91-95.
- 藤野成美(2017):つかえる・わかる・役に立つ 臨床現場の困ったを解決する看護理論,レジリエンス<解説編・事例編>,月刊ナーシング 増刊号,37(12),p91-95.
- 藤本裕二(2017):つかえる・わかる・役に立つ 臨床現場の困ったを解決する看護理論,障害受容モデル<解説編・事例偏>,月刊ナーシング 増刊号,37(12),p91-95.
- 藤野成美(2012):【統合失調症の看護から患者のセルフケアについて考える】心理教育の理論,臨床看護,38(9),p1232-1236.
- 藤野成美(2010):解剖生理と病態生理がつながる! 疾患別看護過程 うつ病,プチナース,19(11),p43-58.
- 藤野成美(2010):【患者さんへの理解を深める! 事例マンガで読む臨床にもっと活かせる看護理論】こうすれば看護理論が臨床に活かせる! ストレス・コーピング理論 双極性感情障害(II型)で入院に至った患者さん,Smart Nurse,12(2),p138-142.
- 藤野成美(2009):実習記録の見本になる! 事例でわかる看護過程 慢性期の統合失調症患者の看護,プチナース,18(3),p72-78.
- 藤野成美(2009):解剖生理と病態生理がつながる! 疾患別看護過程 統合失調症,プチナース,18(3),p55-71.
- 藤野成美(2007):【看護診断のためのよくわかる中範囲理論】情動的中範囲理論 理論編 危機理論,ナーシング,27(12),p180-187.
- 藤野成美(1998):精神看護学の教育カリキュラム 本学における精神科実習と今後の課題について,精神科看護,26(1)p53-57.
一般講演(学術講演を含む)
2024年
- 佐保直子,古野貴臣,藤本裕二,岩本祐一,上岡奈美,藤野成美:精神科看護職のプレゼンティズムに関連する要因,日本精神保健看護学会 第34回学術集会,2024.(千葉)
- 脇崎裕子,古野貴臣,藤本裕二,藤野成美:認知症高齢者の認知症症状およびADLベンゾジアゼピン系薬剤内服有無による比較,第44回 日本看護科学学会学術集会,2024.(熊本)
- 鎌田ゆき,藤野成美,古野貴臣,岩本祐一,藤本裕二,平原直子:母親による学齢期発達障害児の虐待予防に介入した経験を有する精神科訪問看護師の看護実践,第44回 日本看護科学学会学術集会,2024.(熊本)
2023年
- 上岡奈美,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二,宮崎恵美子:モバイルアプリFeeling Good App日本語版における看護師のメンタルヘルスへの効果検証開発と効果検証,第43回 日本看護科学学会学術集会,2023.(下関)
- 白井ひろ子,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:看護管理者の感情管理能力向上を目指した教育プログラムの開発と効果検証,第43回 日本看護科学学会学術集会,2023.(下関)
- 岩本祐一,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:睡眠薬服用中の認知症患者に対する看護実践自己評価尺度の一般科看護師への適用可能性,第43回 日本看護科学学会学術集会,2023.(下関)
- 岳 なごみ,黒田裕美,田中準一,藤本裕二,松浦江美:精神科看護師の看護実践能力に関連する要因の検討,第43回 日本看護科学学会学術集会,2023.(下関)
- NARUMI Fujino, TAKAOMI Furuno, YUJI Fujimoto:Factors Influencing Heavy Drinking among Female Workers Who Have Received Specific Health Guidance, 12th 2023 Asian Society of Human Services Congress in SEOUL
2022年
- 菊池洋子,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:1型糖尿病患児を療育する両親のストレス反応および自尊感情に関する性別による比較,第42回 日本看護科学学会学術集会,2022.(広島・WEB開催)
- 早木幸江,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:精神科訪問看護を実践する看護管理者のコンピテンシーに影響する要因,第42回 日本看護科学学会学術集会,2022.(広島・WEB開催)
- 藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:モバイルアプリケーション「Feeling Good : positive mindset」日本語版開発と効果検証に向けた基礎的研究,第42回 日本看護科学学会学術集会,2022.(広島・WEB開催)
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二:認知症患者に対する看護職のリカバリー志向性評価尺度の開発,第42回 日本看護科学学会学術集会,2022.(広島・WEB開催)
- 菊池洋子,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:1型糖尿病患児を療育する母親のストレス反応に関連する要因,第12回 日本在宅看護学会学術集会,2022.(東京・WEB開催)
- 藤本裕二,松浦江美,楠葉洋子:地域で暮らす統合失調症者の身体活動量に関連する要因の検討,第48回 日本看護研究学会学術集会,2022.(WEB開催)
- 岩本祐一,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:睡眠薬服用中の認知症患者に対する看護実践自己評価尺度の開発,日本精神保健看護学会 第32回学術集会,2022.(WEB開催)
2021年
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,菊池洋子:女性労働者の飲酒に関して産業看護職が行っている保健指導の現状,日本看護研究学会 第47回学術集会,2021.(WEB開催)
- 岩本祐一,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:睡眠薬服用中の認知症患者に対する看護実践自己評価尺度の開発に向けた予備的調査,第41回日本看護科学学会学術集会,2021.(WEB開催)
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二:アパシーのある認知症患者に対する看護実践の現状,第41回日本看護科学学会学術集会,2021.(WEB開催)
- 鎌田ゆき,藤野成美,古野貴臣:問題行動がみられる児童・思春期の精神障がい者を対象とした訪問看護における実践内容の明確化(第1報),第41回日本看護科学学会学術集会,2021.(WEB開催)
- 平田歌織,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二,井村千尋,菊池洋子,白井ひろ子:子育て期の働く女性の節酒に影響を与える要因,第41回日本看護科学学会学術集会,2021.(WEB開催)
- 岩本祐一,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二,脇崎裕子,鎌田ゆき,村田愛:ベンゾジアゼピン系睡眠薬服用中の認知症患者に対する看護実践の明確化,日本精神保健看護学会 第31回学術集会・総会,2021.(WEB開催)
- 増滿誠,松枝美智子,中本亮,惠良友彦,脇崎裕子,猪狩崇,宮﨑初,青木裕史,青木典子,谷口研一朗,津野稔一,藤本裕二,安藤愛,中島充代,大場裕司,江頭薫,中山アツ子:みんなに知ってほしい!「ともに創りともに学ぶ」を叶えるリカバリー・カレッジで私たちが大切にしていること~立ち上げ方,続け方,在り方~,日本精神保健看護学会 第31回学術集会・総会,2021,ワークショップ.(WEB開催)
2020年
- 脇崎裕子,藤野成美,鎌田ゆき,古野貴臣,藤本裕二:急性期病院に入院した身体合併症をもつ認知症高齢者の退院後の課題 多部署看護師へインタビュー調査,第40回日本看護科学学会学術集会,2020.(WEB開催)
- 白井ひろ子,藤野成美:勤務中における看護師長の怒り感情喚起場面,第40回日本看護科学学会学術集会,2020.(WEB開催)
- 鎌田ゆき,藤野成美,脇崎裕子,古野貴臣,藤本裕二:急性期病院に入院する認知症患者の退院に向けた同一施設内看護師間の情報共有の内容,日本看護研究学会 第46回学術集会,2020.(Web開催)
- 藤本裕二,松浦江美,楠葉洋子:地域で暮らす統合失調症者の身体活動量の実態と特徴,日本看護研究学会 第46回学術集会,2020.(Web開催)
2019年
- Narumi Fujino:Roles Expected of Public Health Nurse during Psychiatric Outreach,6th Cross-Cultural Health Care Conference,2019.(Hawaii)
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,白井ひろ子,岩本祐一,鎌田ゆき:行動・心理症状(BPSD)を有する認知症高齢者に対する訪問看護実践に関する研究,日本看護研究学会 第45回学術集会,2019.(大阪)
- 鎌田ゆき,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:職種チームにおける精神障がい者アウトリーチ実践自己評価尺度の開発(第1報):日本看護研究学会 第45回学術集会,2019.(大阪)
- 藤本裕二:地域で生活する統合失調症者のリカバリーレベルに影響する要因の検討,日本看護研究学会 第45回学術集会,2019.(大阪)
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,白井ひろ子,岩本祐一,鎌田ゆき,山口扶弥:行動・心理症状(BPSD)を有する認知症高齢者に対する訪問看護実践評価尺度の開発(第2報),第39回日本看護科学学会学術集会,2019.(金沢)
- 鎌田ゆき,藤野成美,古野貴臣,藤本裕二:多職種チームにおける精神障がい者アウトリーチ実践自己評価尺度の開発(第2報),第39回日本看護科学学会学術集会,2019.(金沢)
2018年
- Kamada Yuki, Fujino Narumi:Challenges in providing outreach support by community activity support centers in cooperation with institutions,Transforming Healthcare – Exploring the Current Challenges and Possibilities in Nursing,2018.(Hawaii)
- 古野貴臣,藤野成美:向精神薬によりBPSDの薬物療法を行う認知症高齢者の在宅療養生活継続に向けた訪問看護師の判断,日本看護研究学会 第44回学術集会,2018.(熊本)
- 古野貴臣,藤野成美,藤本裕二,白井ひろ子,岩本祐一,脇崎裕子,土井歌織,山口扶弥:行動・心理症状(BPSD)を有する認知症高齢者に対する訪問看護実践評価尺度の開発(第1報),第38回日本看護科学学会学術集会,2018.(愛媛)
- 高野佳範,藤本裕二,古野貴臣,藤野成美:急性期病院で勤務する看護師の認知障害高齢者に対するパーソンセンタードケアを目指した看護実践と関連要因,第38回日本看護科学学会学術集会,2018.(愛媛)
(2017年以前の一般講演は,佐賀大学 教員活動データベースよりご覧ください)